トップページへ会社概要問合せサイトマップ用語集プライバシーポリシー
住宅性能について(menu)
トップページへ
トップページへ
住宅性能について
高性能住宅とは
快適な環境とは
高性能住宅の基本
高性能住宅の要素
全室暖房と高断熱
高断熱と高気密
高気密と換気
断熱と熱環境
弱さの総合
昔の住、現在の住
常識の転換
潟Aトム環境工学>住宅性能について>断熱と熱環境
断熱と熱環境

 建物に断熱をすると、熱負荷が小さくなるよりもむしろ建物の熱的な性質が変わり、従来の暖房常識に少なからぬ転換が起こります。外壁に断熱をすると、その熱貫流率は容易に1/10以下にもなるので、もし建物内に寒さがあると、外壁よりもむしろ熱貫流の大きな間仕切壁が主要な熱の損失経路、寒さの原因になりかねません。

 断熱と暖房の境界がずれていると、外壁よりもむしろ間仕切壁が、室内環境を悪化させる冷気流や冷放射の発生源になりうるわけです。集合住宅で隣接住戸が不在だと、隣の住戸の分も暖房しなければならなくなるだけではなく、環境も悪化して、暖房費は住居者負担という従来の常識に疑問がでてきます。

 断熱は燃料費を減らすよりもむしろ暖房や冷房面積を拡大する方向に動くので、燃料節約のための部分冷暖房、間欠冷暖房という意味も怪しくなります。室内を仕切って寒さを防ぐよりは、内部空間を開放化して温度むらを小さくする空間設計や、住み方の転換を図ることが熱環境解析や計画の課題になってきます。

 従来の木造住宅には、床下、屋根裏、縁側、廊下、玄関など、どちらかといえば外部空間に近い部分が多くありますが、断熱や気密化の仕方によってはかえって中途半端になってトラブルを起こすことがあります。中か外かの区別を明確にするのは断熱や気密化の大切な役割で、これらの空間を熱的な内部空間にするか、外に開放された空間にするかによって、計算解析の目的も、空間デザインも、住まい方も空間の変化や魅力もまるで違ったものになります。

 これは計算解析の結果分かるというよりも、どんな条件からどんな結果が生まれるかを見通す洞察力の問題です。建物に断熱をした時に顕著になるのが、暖房時の室内取得熱と、それによる自然温度差の増大です。断熱の乏しい建物では、安全側として無視されてきた生活排熱や窓からの日射取得熱は、断熱によって全体の熱損失が減ると暖房負荷を上回るほどになります。暖房負荷を正確に見積もるという熱環境解析の目的やそこに求められる精度は、熱負荷が小さくなることと、予測の難しい室内取得熱が主役になることで、まるで意味が変わってきます。

お問い合わせはこちら

(C) A.T.O.M. Institute All rights reserved.