|トップページへ|会社概要|問合せ|サイトマップ|用語集|プライバシーポリシー| |
 |
潟Aトム環境工学>施工事例 |
施工事例 |
|
地中熱エネルギーを利用した「ジオサーマルシステム」の施工例
太陽熱エネルギーを利用した「ソーラーハイブリットシステム」の施工例 |
|
|
|
■被災地支援活動 |
|
岩手県陸前高田市 「災害ボランティアセンター様」 【太陽熱ユニット提供 Linuo
Ritter International Co.,Ltd.】 |
 |
|
 |
<導入規模> |
タンク付太陽熱温水器
300L用×9台
|
|
 |
|
|
|
■被災地支援活動 |
|
宮城県石巻市 「向陽地区コミュニティーセンター様」 【太陽熱ユニット提供 Linuo
Ritter International Co.,Ltd.】 |
 |
|
 |
<導入規模> |
タンク付太陽熱温水器
300L用×4台
シャワーブース×3set |
|
  |
|
 |
|
|
|
|
■被災地支援活動 |
|
岩手県釜石市 「釜石高等学校様」 【太陽熱ユニット提供 Linuo Ritter
International Co.,Ltd.】 |
 |
|
 |
<導入規模> |
タンク付太陽熱温水器
300L用×3台
シャワーブース×4set |
|
 |
|
|
|
|
■被災地支援活動 |
|
岩手県遠野市 「柏木平レイクリゾート様」 【太陽熱ユニット提供 Linuo
Ritter International Co.,Ltd.】 |
 |
|
 |
<導入規模> |
タンク付太陽熱温水器
300L用×2台 |
|
 |
|
|
|
|
■被災地支援活動 |
|
岩手県大船渡市 「蛸の裏避難所」 【太陽熱ユニット提供 Linuo Ritter
International Co.,Ltd.】 |
 |
|
 |
<導入規模> |
タンク付太陽熱温水器
300L用×1台 |
|
 |
|
|
|
|
■被災地支援活動 |
|
岩手県大船渡市 「碁石避難所」 【太陽熱ユニット提供 Linuo Ritter International
Co.,Ltd.】 |
 |
|
 |
<導入規模> |
タンク付太陽熱温水器
300L用×1台 |
|
 |
|
|
|
|
■太陽熱を利用した住宅 |
|
埼玉県所沢市 「O様邸」 |
 |
|
 |
<導入規模> |
真空管パネル(20本)×2枚
|
ストレージタンク(300L)×1台 |
電気ヒーター3kW |
太陽熱を給湯利用 |
|
 |
|
|
|
|
■井戸水エネルギーを利用した農業施設 |
|
埼玉県さいたま市 「黒臼洋蘭園様」 【施工設置 株式会社アグリクラスター】 |
 |
|
 |
<導入規模> |
@.空水冷ヒートポンプ
暖房能力 11.9kW相当
冷房能力 13.7kW相当
|
|
地下水の冷暖房利用 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
■太陽熱エネルギーを利用した養護学校 |
|
高知県土佐市 「光の村養護学校土佐自然学園様」 |
 |
|
 |
<導入規模> |
@.太陽熱集熱器
真空管パネル(20本)×30枚 |
A.ストレージタンク
1,000L×3台 |
ガスボイラーと組合せ |
|
太陽熱を給湯に利用 |
|
 |
|
|
|
|
■自然エネルギーと未利用エネルギーを利用した温泉施設 |
|
岩手県紫波町 「ラ・フランス温泉館様」 |
 |
|
 |
<導入規模> |
@.太陽熱集熱器
真空管パネル(20本)×65枚 |
A.太陽光発電
設置容量 50kW相当 |
B.水熱源ヒートポンプ
90kW×4台
30kW×1台 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
■太陽熱エネルギーと空気熱を利用した特別養護老人ホーム |
|
岩手県遠野市 「特別養護老人ホーム 遠野長寿の郷様」 |
 |
|
 |
<導入規模> |
真空管パネル(20本)×20枚 |
|
エコキュートと組合せ導入 |
|
太陽熱と空気熱を給湯に利用 |
|
 |
|
|
|
|
■太陽熱エネルギーを利用した住宅 |
|
神奈川県横浜市 「T様邸」 |
 |
|
 |
<導入規模> |
真空管パネル(20本)×1枚
真空管パネル(10本)×1枚 |
ストレージタンク(300L)×1台 |
ガスボイラー |
|
太陽熱を給湯に利用 |
|
 |
|
|
|
|
■地中熱と太陽熱エネルギーを利用したハイブリッド住宅 |
|
静岡県沼津市 沢木設計事務所 「S様邸」 |
 |
より |
 |
<導入規模> |
RC造3階建 延床面積:約270u |
地中熱ヒートポンプ(能力:約9kW)×1台 |
真空管パネル(20本)×2枚 |
太陽光発電(5kW) |
|
躯体蓄熱式 冷暖房システム |
システム説明は、こちら |
|
 |
|
|
|
|
■太陽熱エネルギーを利用したハイブリッド住宅 |
|
福岡県福岡市 アーキスタジオテン 「T様邸」 |
 |
<導入規模> |
真空管パネル(20本)×4枚 |
ストレージタンク(500L)×1台 |
ガスボイラー |
|
太陽熱を給湯/床暖房に利用 |
|
 |
建築YA「髭」のCOLUMN より
|
|
|
|
■太陽熱エネルギーを利用した授産施設A |
|
千葉県千葉市 「千葉光の村授産園様」 |
 |
<導入規模> |
真空管パネル(20本)×20枚 |
ストレージタンク(500L)×2台 |
ストレージタンク(1000L)×1台 |
既存ガスボイラー×1台 |
既存ろ過機 |
|
 |
|
  |
<熱交換付ポンプステーション> |
<X-Duo 15> |
循環ポンプ×2台 |
熱交換器×15kW |
電動弁×1台 |
流量計×1台 |
コントローラー×1台(各種制御プログラム付) |
(積算機能付) |
|
 |
<ポンプステーション> |
<EL-130> |
循環ポンプ×1台 |
空気抜器×1台 |
流量計×1台 |
コントローラー×1台 |
|
|
|
|
■太陽熱エネルギーを利用したグループホーム |
|
宮城県仙台市 「グループホーム 愛和の郷様」 |
 |
<導入規模> |
真空管パネル(20本)×9枚 |
ストレージタンク(300L)×3台 |
既存ガスボイラー×3台 |
|
|
|
|
■太陽熱エネルギーを利用した授産施設 |
|
千葉県千葉市 「千葉光の村授産園様」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
エネルギーコストを気にせずに、ふんだんにお湯をつかいたいという要望で授産施設の給湯設備に「ソーラーハイブリットシステム」を採用していただきました。 |
|
|
|
<導入規模> |
・ |
真空管パネル(20本)×20枚 |
・ |
ストレージタンク(400L)×4台 |
・ |
既存A重油ボイラー×1台 |
|
|
|
|
■太陽熱エネルギーを利用した健康増進施設 |
|
岩手県盛岡市 「メディフィットクラブうすい様」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
岩盤浴のエネルギーコストが大きいことから、コストと二酸化炭素削減対策として化石燃料に依存しない「ソーラーハイブリットシステム」を採用していただきました。 |
|
|
|
<導入規模> |
・ |
真空管パネル(20本)×5枚 |
・ |
ストレージタンク(500L)×1台 |
・ |
既存ガスボイラー×1台 |
|
|
|
|
■地中熱エネルギーを利用した温室 |
|
岩手県陸前高田市 「きのこのSATO様」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
美味しいキノコを自然のエネルギーで育てたい、オーナーのそういう思いをふんだんにある地下水を熱源にして、温室の暖房と冷房をジオサーマルヒートポンプで対応しています。
温室の暖冷房コストは自然エネルギーを使うので、化石燃料が高騰してもその影響を受けないという理由でジオサーマルシステム」を採用していただきました。
|
|
|
|
<導入規模> |
・ |
温室面積 約130u×1棟 |
・ |
地中熱ヒートポンプ(能力:約12kW)×1台 |
・ |
ヒートパイプ放熱器 |
|
|
|
|
■地中熱と太陽熱エネルギーを利用したハイブリッド住宅 |
|
東京都 細田工務店 「T様邸」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
施主のTさんの化石燃料に依存せず、エネルギーコストも気にせずに、快適な冷暖房とふんだんにお湯が使える住まいが欲しいという相談で、地中熱と太陽熱エネルギーを利用したハイブリッド住宅を設計しました。施工地は東京だったので、省エネルギー住宅の施工に定評がある細田工務店さんに施工をお願いしました。
ジオサーマルを動かすのに必要な電力は、設置されている太陽光発電でほとんど賄われ、給湯で余った熱は冬に暖房にも利用され、エネルギーの自給自足を可能にしています。
|
|
|
|
<導入規模> |
・ |
木造2階建 延床面積:約150u |
・ |
地中熱ヒートポンプ(能力:約9kW)×1台 |
・ |
真空管パネル(20本)×1枚 |
・ |
太陽光発電気 |
・ |
ストレージタンク(370L)×1台 |
・ |
ファンコイルユニット、床暖房 |
|
|
|
|
■地中熱と太陽熱エネルギーを利用したハイブリッド住宅 |
|
岩手県盛岡市 アトム環境工学 「S様邸」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
二世帯が住む大きな家だから、暖冷房や給湯のエネルギーコストを気にせずに、二酸化炭素も出したくないという施主の考えで、地中熱と太陽熱エネルギー、太陽光発電を利用してエネルギーを自給自足できるハイブリッド住宅を設計して建築しました。 |
|
|
|
<導入規模> |
・ |
木造2階建 延床面積:約250u |
・ |
地中熱ヒートポンプ(能力:約9kW)×1台 |
・ |
真空管パネル(20本)×1枚 |
・ |
太陽光発電気 約3.8kW |
・ |
床暖房、ファンコイルユニット |
|
|
|
|
■地中熱と太陽熱エネルギーを利用したハイブリッドモデルハウス |
|
東京都 細田工務店 モデルハウス「エコ・ジオス」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
省エネルギー建築に定評のある細田工務店さんから、これからの住宅の未来像として環境に負荷を掛けない地中熱と太陽熱エネルギーを利用した住宅を建築したいという要望で、ジオハイブリット住宅のモデルハウスを建築していただきました。
省エネ性能は、もちろん「次世代省エネ基準」以上の性能です。 |
|
|
|
<導入規模> |
・ |
木造2階建 延床面積:約140u |
・ |
地中熱ヒートポンプ(能力:約9kW)×1台 |
・ |
真空管パネル(20本)×1枚 |
・ |
ファンコイルユニット |
|
|
|
|
■地中熱エネルギーを利用したエコ住宅 |
|
埼玉県 藤島建設 「OSM石神の家」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
地中熱エネルギーを利用したエコ住宅を建築したいという大手ハウスメーカーの設計部長の施主の要望で、ジオサーマルを熱源にして、徹底的に高性能化のためのノウハウを注入して建設してもらいました。 |
・ |
日本ハウスオブイヤー2008
"エコアイデア賞"受賞 |
|
|
|
<導入規模> |
・ |
木造2階建 延床面積:約145u |
・ |
地中熱ヒートポンプ(能力:約12kW)×1台 |
・ |
真空管パネル(20本)×1枚 |
・ |
ファンコイルユニット |
|
|
|
|
■地中熱・太陽熱エネルギーを利用したエコエネルギー住宅 |
|
岩手県葛巻町 「シュクランハウス0号棟」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
町のシンボルとなるような、再生可能な自然エネルギーを利用した"ゼロエネルギー住宅"を建設して欲しいという葛巻町の鈴木町長の思いに応え、エネルギーと資源の自立循環型住宅を設計しました。外気が−24℃になっても、ジオサーマルと太陽熱を利用したソーラーハイブリットシステムに太陽光発電で、すべてのエネルギー自給しているゼロエネルギー住宅です。
この住宅は、当社と町で運営し、誰もが使えるセミナーハウスとして一般開放されています。
このセミナーハウスの熱源システムは、スイスの著名な環境建築家のペーター・サンドリさんに絶賛いただきました。エコツーリズムの小中学生に環境技術を手元で触れて貰おうと、太陽熱集熱器や太陽光発電を地面に近いところに設置されています。
|
・ |
国土交通省による、温暖化防止対策に係る「建築関連先導技術開発助成事業」に採択されました。
|
|
|
|
<導入規模> |
・ |
木造2階建 延床面積:約95u |
・ |
地中熱ヒートポンプ(能力:約9kW)×1台 |
・ |
平板集熱器×2枚 |
・ |
太陽光発電気 約3.4kW |
・ |
ファンコイルユニット、パネルヒーター |
|
|
|
|
■地中熱エネルギーを利用した住宅 |
|
岩手県盛岡市 ハウスM21 「S様邸」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
ジオサーマルで、地中熱エネルギーを冷暖房・給湯に利用した住宅です。大きな住宅ですが、冷暖房とふんだんに使える給湯のためのコストは、月1万円程度とのことで小学校の先生の施主のSさんにはとても満足してもらっています。
BS日経ニュースや地元のテレビで紹介され、大きな反響をいただきました。 |
|
|
|
<導入規模> |
・ |
木造2階建 延床面積:約170u |
・ |
地中熱ヒートポンプ(能力:約9kW)×1台 |
・ |
ファンコイルユニット、パネルヒーター、床暖房 |
|
|
|
|
■地中熱エネルギーを利用した住宅 |
|
岩手県盛岡市 ハウスM21 「M様邸」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
職業柄、高性能住宅の設備に詳しい、一級建築士で建築会社で設計を担当しているSさんに、ジオサーマルで冷暖房・給湯に利用したいと採用していただきました。完成見学会の時は、3日の間に300組ものお客様が来られ、その反応に驚かされました。お陰でハウスM21さんには、ジオサーマルの家という住宅を展開していただいています。 |
|
|
|
<導入規模> |
・ |
木造2階建 延床面積:約160u |
・ |
地中熱ヒートポンプ(能力:約9kW)×1台 |
・ |
ファンコイルユニット、パネルヒーター |
|
|
|
|
■地中熱エネルギーを利用した住宅 |
|
大阪府 ホーム・ズー 「S様邸」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
大手の電気設備会社の技術者のSさんに、太陽光発電よりも効率が良いとジオサーマルで地中熱エネルギーを冷暖房・給湯に利用していただいています。
暑さ寒さ知らずとのことで、とても喜んでいただいています。近畿圏では初めてのジオサーマルを導入していただいた住宅で、NHKさんのニュースでも取り上げていただきました。 |
|
|
|
<導入規模> |
・ |
木造2階建 延床面積:約165u |
・ |
地中熱ヒートポンプ(能力:約12kW)×1台 |
・ |
ファンコイルユニット |
|
|
|
|
■地中熱エネルギーを利用した住宅 |
|
栃木県 第一住宅 「Y様邸」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
自然エネルギーを活用する、環境に負荷を掛けない住宅を造りたいという第一住宅の海老沼社長の要望で、モデルハウスに地中熱エネルギー活用して冷暖房するジオサーマルを導入していただきました。 |
|
|
|
<導入規模> |
・ |
木造2階建 延床面積:約130u |
・ |
地中熱ヒートポンプ(能力:約9kW)×1台 |
・ |
ファンコイルユニット |
|
|
|
|
■地中熱エネルギーを利用したモデル展示場 |
|
石川県 石友ホーム 「金沢展示場」 |
 |
|
<導入概要> |
・ |
これからは環境の時代と、石友ホームの石灰社長の一言で、地中熱エネルギーを冷暖房に利用するジオサーマルを導入した住宅のモデルハウスが、北陸の金沢に建築していただきました。夏には猛暑の金沢で、ワンルームのような大きな空間を自然エネルギーで冷房し、冬にはヒートパイプを利用した日本で初めての輻射暖房器でいつも快適に保たれています。 |
|
|
|
<導入規模> |
・ |
木造2階建 延床面積:約180u |
・ |
地中熱ヒートポンプ(能力:約9kW)×1台 |
・ |
ファンコイルユニット |
|
|
|
|